閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

WindowsでRedmineを動かしてみる

その昔、WindowsRedmine動かそうとしたときは色々苦労したものですが、今はDockerコンテナも用意されていて動かすだけなら簡単なようです。練習として、家のマシンに入れてみました。

ただ、デフォルトだとデータはSQLite3で保存されるようで、他のDBを使いたいならそちらもコンテナを用意してあげる必要があります。

library/redmine - Docker Hub

それにしてもDockerfileのソースを見るとなかなか長くて、こんなん手動でやるもんじゃないな…と改めて感じますね。

他にもbitnamiにオールインワンのインストーラもありますが、今見るとこっちでもコンテナの提供もしているんですね。ローカルPC上に直接WebサーバやDBを入れなくて済むのは結構良さそう。Docker自体は必要ですが。

ちょっとはまったのは、ポートフォワードするのに最初docker run -d --name some-redmine redmine -p 3000:3000と書いちゃって、起動したはずなのにdocker psしても出てくれなくて少し詰まりました。docker logs some-redmineしたら-pなんて引数知らないよと言って落ちているというオチでしたが、何も言わずに終了されると初心者には辛いですね。