閑古鳥

オールドプログラマの日記。プログラミングとか病気(透析)の話とか。

日時メモはxyzzyのcalmemoで取っている

CalMemo

2009年の10月27日から使っているみたい。日報とか、雑なメモとかを書いています。

xyzzy上でcalmemoコマンドを実行して、何か書いて保存すると今日の日付のファイル(yyyymmdd.clm)が作成される。他の日のログも簡単にめくって見られるし、検索もできるので日記帳としては十分な機能を持っています。今はxyzzy本体毎Dropboxに入れていて、Windows PCならすぐ同期・利用できるようになっています。

Emacs上で動くWikihowmとか、そういうのも使ったことあるんですがどうもcalmemoの手触り(?)が良くて安住しています。

ドレゾニンテープ

最近シャント肢(左腕)がかぶれて、透析時に穿刺を避ける箇所が徐々に広がっていくし寝てる時にかゆいしで辛くなってきたので主治医に相談したところドレゾニンテープという貼り薬を処方してもらいました。早速貼ってしばらく過ごしてみましたが、結構グロい感じがなくなってきました。ステロイドってすごいですね。テープなので半日から1日ほど貼りっぱなしにしておくだけで楽だし、便利です。

ただ、色がピンクっぽくなってる*1のはかぶれではなく針を刺しまくったせいだろうから、これはもう元に戻らないんだろうなぁ。同じ所ばかり刺すのはよくないということで毎回刺す場所変えてもらっているんだけど、そのために肌色部分が減っていくという。ま、男子だしそこまで気にするところでもないんですけど、ちょっと切なくなりますね。

*1:火傷跡みたいな感じ

現在のフォルダにある全てのファイルのタイムスタンプをPowerShellで現在の時刻に変更する

別になんでも良かったんですが、近くにPowerShellがあったので。

ls | Set-ItemProperty -name LastWriteTime -value (Get-Date)

ls は Get-ChildItem のエイリアスで、カレントディレクトリのファイル、フォルダの一覧を取得します。 | で、Set-ItemPropertyにlsで取得したファイル名を渡しています。

Set-ItemPropertyでファイルの属性を書き換えていて、 -name LastWriteTime で更新日時を指定、 (Get-Date) で得た値にしています。Get-Dateは現在日時を得るメソッド。()で括らないと実行されないっぽい。

なんか6年前の方ができてた気がする……。

hwada.hatenablog.com

前回はRubyでやってたみたい。4年前か…。たまに納品とかで時間揃えたくなるときがあるけど、毎回手間かけてる気がしていかんな。

Windows PCを数分放っておくとスリープ状態になってしまう問題

Windows 8 unexpectedly sleeps after few minutes (less than configured)

これで解決しました。

  1. レジストリエディタを起動(Win+R regedit Enter)
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\238C9FA8-0AAD-41ED-83F4-97BE242C8F20\7bc4a2f9-d8fc-4469-b07b-33eb785aaca0 を開く
  3. Attributesを 2 に変更
  4. 電源オプションを表示(Win+X 電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更 等)
  5. [スリープ]の下に「システム無人スリープ タイムアウト」という設定が増えているのでこの値を変更

手元では「システム無人スリープ タイムアウト」が2分になっていたので30分に変更しておきました。

先日のWindows Updateからか、数分PCを放っておくと勝手にスリープ状態になってしまって不便だったのですがこれで改善したのでメモ。30分放置したらスリープ、という設定では元々あったのですが、さすがに顔洗って戻ってきたら寝てるというのは早すぎです。

ウェルネスリンクが終わってしまう

ウェルネスリンクサービスの終了について | お知らせ | オムロン ヘルスケア

体重とか血圧などを記録できるオムロンのサービスで、去年から使っているのだけど来年いっぱいで終了してしまうとのこと。

hwada.hatenablog.com

いちおう「わたしムーブ」というAndroidアプリは継続して使えるみたいだけど、PC(Web)での確認ができないので不便。後続サービスも今のところなさそうだし、どうしたものかなぁ。データ自体はエクスポートできるので、Google Spreadsheetでもなんでも置く場所があれば移行はできるけど…。血圧は手入力だけど体重はアプリ経由で記録していて、これも同期は手動なので一手間かかってはいるんだけど入力もするのはいやだなあ。

競合のタニタでは、なんとAPI付きのサービスもあるらしい。

www.healthplanet.jp

いっそこっちに乗り換えてしまおうか……でも1年しか使ってないのにハード買い換えするのもなぁ。来年になったら考えるか。

Googleのマイアクティビティによる振り返り

PCではブラウザにChromeを使っていて、検索エンジンGoogleスマートフォンAndroidなので、大体の行動はGoogleに補足されています。

Googleのマイアクティビティで、その補足されている内容がわかりやすくまとめられています。なんとなしに去年の2月頃の様子を振り返ってみました。

f:id:wata_d:20161207154935p:plain

2/1に「タクシー」で検索してから、1週間ほど更新が途絶えています。この頃死にかけていて、休日診療所に行ったら紹介状を書いて貰えたので紹介先の病院に行くためにタクシーを探していたんですよね。ググって最初に出てきたサイトに電話したら「その地域は対応していません」とか言われてしまって、診療所戻って呼んで貰おうかと思ったらちょうど目の前をタクシーが通りまして、それになんとか乗車できて命拾いしたのでした。

次に履歴があるのは2/4でWikipedia人工透析のページを見ていました。病院行ったら即ICUに入れられて連続透析などしていたのですが当時は透析が何かもわからず、ただされるがままだったのですが、一般病棟に移って最初にググったのでしょう。ちなみにその後主治医からも説明してもらいました。

f:id:wata_d:20161207154940p:plain

んでその1時間後には順位戦棋譜速報を見ていたようです。2/1にA級順位戦の8回戦があったので、その辺気にしていたのでしょうか。もうこの時点では透析のおかげで結構水も抜けて歩けるようにもなっていたし、結構元気そうです。

そのあとは腎移植とか障害者手帳とか、テレビの番組表とかを調べていたみたいです。へたな日記より具体的で、回想しやすそうな気がします。まあ、これ全部Googleに把握されているというのはちょっと怖い気もしますが。

久々にPCを買った

透析クリニックに持っていくPCがほしいな~と言い続けて結構経ちますが、重い腰をあげて買ってみました。

条件としては軽く、Blu-rayドライブがあること。後者の条件が厳しく、元々Let's Note MXしか選択肢がないかな?と思っていて、これを買うつもりでした。ただ、結構いい値段するのでどうしようかな…とうんうん考えていたらDynabookを見つけまして。似たようなスペックで値段は半分。2in1みたいな仕様は必要無いので、こっちに鞍替えしちゃいました。元々そんなにハードに使う予定もなかったですしね。

ちなみにサイズを気にしなければASUSとか色々なメーカーのノートにもBlu-ray対応しているものはあるんですが、持ち歩くことを考えるとちょっと大きすぎるんですよね。これも、もう数年すれば安くて小さいものが出てきそうな気もしますが…。

他にはポータブルBDプレイヤーとか、もっと軽いPCに外付けドライブを繋ぐとかも考えたのですが、せっかくだし色々できるPCの方がいいかなと今回の買い物になりました。外付けドライブは透析中に片手しか使えない状況で操作するのも面倒ですし。

買ったばかりで、そのままろくに使わない可能性もありますが、また使ってみたときに何か書いてみたいと思います。アイマスのライブBDを透析中に見る予定。